大粒で美味しいイチゴならジャパンフルーツチャンネル

     イチゴを仕入れる
メイントップヴィジュアル メイントップヴィジュアル2 メイントップヴィジュアル3
2023.01.24
イチゴについて

いちごの構造を解剖。生育過程や生育環境もご紹介!

何気なく食べているイチゴの構造をご存じでしょうか。実は、皆様が思ってる以上に、複雑なものになっているんです。そこで今回は、いちごの構造を徹底分析します。その構造を知ることで生育過程への理解が深まるので、是非最後まで見てみてくださいね。

いちごの内部構造

いちごは、大きく3つ層で構成されています。いちごの一番外側には、薄い保護膜である外果皮(がいかひ)があります。果実の上部は、トリコームと呼ばれる毛状の突起で覆われています。外果皮の下には、中果皮(ちゅうかひ)と呼ばれる食用の果肉と種子があります。この層には、ビタミン、タンパク質、炭水化物、糖分などが豊富に含まれており、イチゴ独特のうまみが凝縮されています。最後に、一番奥の層は内果皮(ないかひ)と呼ばれます。この層には、植物ホルモンや成長に必要な栄養素が含まれています。

また、普段私たちが食べている果実のような部分は、実は果実ではありません。種に見える粒々の部分は、種ではありません!では一体、どこがイチゴの果実なんだ?と疑問に思われた方は、こちらの記事をご参照ください。

いちごの栄養素

いちごはビタミンやミネラルが豊富な果物です。ビタミンCは柑橘系フルーツの約2倍。 ビタミンB群に属する葉酸も多く含まれています。 また、アントシアニンも豊富で、眼精疲労の予防効果も期待できます。加えて、いちごの抗酸化物質は、老化の進行を遅らせ、食物繊維は消化吸収を助けてくれます。
詳しくは以下の記事も確認してみてください。
記事名:「いちごの栄養について解説!イチゴの美容効果、健康効果を最大限に生かすレシピもご紹介します。

いちご生育の過程

イチゴの発育は、非常に複雑なプロセスです。イチゴの種が発芽すると、小さな根を張り、土から栄養を取り込むようになります。成長すると花が咲き、受粉すると小さな実(結実)がなります。その後、細胞分裂を繰り返し、実は次第に大きく成長します。そして、時間の経過とともに実が赤くなります。

いちごの生育に適した温度と湿度

いちごの生育を促進するには、温度と湿度の管理が重要です。適切な生育温度は、季節にもよりますが、おおよそ20度前後とされています。また、生育温度が20度前後の場合は、適切な生育湿度は80%程度を保つとよいでしょう。湿度だけでなく、日当たりを考慮したり、継続的な水やりをすることでいちごの生育が進みます。

最後に

いかがでしたか。
今回の内容はいちごの栽培にも役立つ基礎知識でもあるので、しっかり理解しておきましょう!!

サンプル半額

一覧へ戻る